大学病院の医師転職TOP >> 大学病院の医師募集情報 ※関東・甲信越 >> 東京大学医学部附属病院
東京大学医学部附属病院では医師の募集を出すことがあります。ホームページに教職員/ボランティア募集というメニューがあります。こちらをクリックして最新の情報をチェックし、応募できる案件があるかどうか確認しましょう。医師の募集を見ると、ほかではなかなかみられないユニークな案件の出ていることがあります。
例えば「こころの発達診療部」というところで勤務する医師の募集の出ていたことがかつてありました。こちらは思春期の患者を対象にした診療をベースにしています。そのほかにも発達障害の検査入院や入院患者のコンサルタントを担当します。このような思春期のナイーブなメンタル面のサポート・ケアをするのが役割です。精神科もしくは小児科の専門研修、精神科における1年以上の実務経験を持っている人が望ましいとされています。「望ましい」ですから、経験者の方が有利ではあります。しかし未経験者でも応募できますから、児童精神医学に関する仕事をしてみたいと思っている人にはお勧めの案件です。
この案件も含め、東京大学医学部附属病院の募集を見てみると、特任臨床医という名目で出ている案件もしばしばみられます。この場合、週5日働くわけではない案件もあります。先ほどのこころの発達診療部の場合、平日週4日の就業となっていました。また非常勤の場合、期間が限られている場合もあります。任期に関しても応募する前にしっかり確認しておきたいところです。先ほどもこころの発達診療部の場合、1年間限定となっていました。
東京大学医学部附属病院の採用試験を受けるのであれば、基本理念は覚えておくべきです。「臨床医学の発展と医療人の育成に努め、個々の患者に最適な医療を提供する」が理念です。安全でそれぞれの患者に合った医療サービスを提供する、患者の意思も尊重するような医療活動が求められています。このようなポイントを押さえて、志望動機や自己アピールなどに反映させてみるといいでしょう。高度急性期病院である東京大学医学部附属病院は、高度・先進医療の提供も随時実施しています。医療の最先端の中で仕事をしたい、最新の治療についてマスターしたいと思っている医師にとってはおすすめの職場といえます。高度急性期病院で、救命救急にも力を入れています。重篤な患者の受け入れも積極的に行っています。ですから責任感を持って、仕事に当たらなければならないプレッシャーはあるでしょう。しかしさまざまな経験を積めますから、キャリアアップしたいと思っている人がいれば、応募を検討してみる価値があります。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | オススメ度数 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
医師転職ドットコム | 無料 | 全国 | ☆☆☆☆☆ | 詳細 |
|